備忘 タイ王国海軍練習艦メクロン号について

  • 2015.05.30 Saturday
  • 15:41
JUGEMテーマ:海外旅行 総合




タイ王国海軍練習軽巡洋艦「メクロン号」。
練習艦としての役割を終え、1973年に除籍後、チャオプラヤー川河口にある「ラマ5世記念公園(海軍歴史公園)」に揚げられ、大東亜戦争における大日本帝国海軍の遺伝子を残した現存する最後の軍艦。

海軍の近代化を急いでいたタイ王国が、士官候補生養成のため、三井物産を介して浦賀船渠株式会社に、「メクロン級」スループ船(海防艦、大雑把に言えば軽巡よりさらに小さく、駆逐艦と同じくらいか更に小さく、外洋まで出られない…のか?)を2隻発注。
姉「メクロン号」、妹「ターチン号」。
共に1937年に竣工された。

このあたり、我輩はいろいろと誤解してた。
軽巡洋艦ではなかったということ。当初、川内型軽巡がモデルだと思ってたが、練習巡洋艦「香取」の小型版…だが、装備は種類が多く、水上飛行機まで積んでいたこと。
最初から練習艦だったこと…というか、主力艦「トンブリ号」がフランスによって大破されたことで、仕方なく第一線に立たされたということなんだな。
妹艦の存在。
陸に揚げられたが、1995年まで陸上においても練習艦として使われていたこと(実際、機銃とかにまだ油がたっぷりさされていた、動かすことができたw)。

他に特徴を調べると、艦橋が駆逐艦「睦月型」と類似していること。
でも、煙突は1本。
…ん?
排水量、駆逐艦と同じなんだな…「メクロン級」は1400トンだが、旧海軍の駆逐艦も同じくらい、か。
となると、「香取」よりもはるかに…ふむ。
搭乗員数は50名くらいなんだな。

お、同人誌もあるんだ、買っておくか。



いやあ、こないだのタイ旅行で、観に行ったんよ。

 

この本に1ページ、行き方について紹介されてて、あ、こりゃ是非とも…ということだが、
書かれている内容に不備があり、現地で無茶苦茶な目に遭った。
夏コミ、受かるかどうかわからんけど、情報修正ということでの本を出そうかな…ということで、色々と備忘。



結論から言えば、猛暑期にタイを訪れるのは、死ぬのと同義だということで…。

あの時、石田機長が…

  • 2015.05.06 Wednesday
  • 11:10
JUGEMテーマ:海外旅行 総合
JUGEMテーマ:ニュース


1970年に起こったよど号ハイジャック事件
犯罪史上、異例の展開を見せたこの事件は、多くの書籍等で紹介され、インターネットでも色んな記事を読むことができる。
犯人たちは平壌でちやほやされ、自分たちは懸命に否定しているが、日本人拉致事件等で様々なテロを演じてきた。
現在、利用価値のない、全共闘の消し炭でしかないこれらの屑どもが、現在日本政府に対して、逮捕しないでほしい、逮捕したら人権問題だと、テロをさんざん起こしてまあ、本当に小金井市の「9条9条ー!素敵な9条ー!」と病身舞を踊っている爺い婆あと同じ醜態をさらしやがってまあ。



この事件は、いくつかの時点が危険こそ伴うが、途中で解決できた。
その一番のチャンスが、金浦空港での出来事であった。

韓国の特殊部隊が、静かに機体まで近づき、機長と連絡を手紙で試みた。
幸いにしてこの試みは成功、何度か機長とのやり取りが行われた。
その中で特殊部隊は、よど号への強行突入作戦を立案した。
作戦において、機長にある行動をとって欲しいと手紙を渡した。
日本語で書かれた手紙の中身は、これだった:


 

「拳銃を撃つことができるか?」

 

 


機長は首を横に振った。
その瞬間、よど号事件の解決は失敗し、多くの無辜な日本国民が拉致されることとなった。



現代軍事において、徴兵制ほど非現実的な制度はない。
兵士が消耗品であるというのは、20世紀のベトナム戦争で終わった。
現代、兵士一人一人は技術者であり、優れたSEであり、なおかつ技術者として動かすべき多くの装置を数十キロ抱えて長時間高度言うできる体力を持った鉄人だ。
志願制にしなければならないのは、長期間確保し、時間をかけて育てなければ戦場で使えないとおいう現実が存在するからだ。
徴兵では長くても2年…とても現在の最新兵器を扱えるには、短すぎる。最低5年は必要だ。

だがその一方で、国民皆兵制の考えをもう少し現実的にした制度が必要だ。
311大震災でも、自発的であるが、その精神と行動が見られたことに、我々は少し、日本人を見直すことができた。
以前日記にも書いたが、災害にしても防衛にしても、有事に際して日本国民が必要とするスキルの習得義務だ。


有事即応    災害などが発生した際に、どこに集合するか、どのチームに属するか。
緊急医療    災害などで負傷した人の手当。
工事復旧    がれきの撤去、閉じ込められた人の救出方法。
特殊機材    ショベルカー等の基本的な使用方法。免許保有者は別途手当支給。
通信手段    GPS等もあるが、手旗信号、モールス信号などの枯れた技術についても。
護身術     体力のない人でも使える護身術として、大東流がお勧め。w
火器取扱    拳銃、小銃の基本的な使い方。


兵士にするための訓練ではない。
国土国家国民生活が危機的状況になった際、効率よく活動に移せるための制度だ。
たとえば災害が発生した際、誰がトラクターを使えるか、誰が救急手当ができるか…などと情報整理すると時間を失ってしまい、助けられる人さえ助けられなくなってしまう。
最低限、誰でも静脈への点滴、骨折した箇所の接ぎ方、二次災害への対処方法を知っていれば、プロのレスキュー隊が来る前露払いが可能となる。

銃火器取扱いができないという現状もまた、日本が侵略されやすい国になっていることを意味している。
無論、銃刀法によって我々がおいそれと持てるものではない。
しかしどのような状況で、”必要”になるか分からないのが、現実の国際情勢だということを認識する必要がある。





だから海外旅行において、シューティングレンジがある国であれば、是非とも銃火器に触れてほしい。
基本的な使い方を学んでほしい。
撃つ時の感じを体験してほしい。
安全装置の外し方を知っているのと知らないとでは、雲泥の差だ。





「軍国主義ニダー!謝罪と賠償を火病ってシッパル!」

とかほざく糞どもが、60年代に大量の猟銃を盗み、山中でテロ訓練を受けてたという事実を、我輩は知らないとでも言うのだろうか。
悲しいけど、これが現実なんだよね。
夢見るアリスちゃんは、「平和ー!共生ー!」と歌いながら、女王によって首をはねられるというのが、今の国際情勢だ。

ちなみに、これで10回目くらいかな?
米国LAとかでは、結構安い金額で撃てるけど、チェンマイ高いよ。w
あと、スコープ付はこれが初めて。
結構狙撃って、楽しいけど、シモハユハにはなれないな。




にしても、硝煙の匂いは、良いものだ。
 

 

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Feel Free To Follow

flag counter

free counters

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM